top of page
IMG_4206.jpg

​鳥越山 明淳寺の歴史

明淳寺の由緒

文明年中(1469年〜1487年)、本願寺第八世 蓮如宗主越前吉崎留錫の砌

加賀国河北郡寺尾に於いて寺基を創立し、第五子蓮綱をして住持せしむ。

蓮綱は実子蓮栄に譲り、波佐谷松岡寺へ移住せり。

蓮栄は実子なく、本願寺第九世実如宗主の第四子実円を嗣子とす。

第三世実円、天文年中、現新在地に移転す。

​ここをもって以来、寺号を寺尾明淳寺と公称す。

紋章

創立以来、八ッ藤の中十六の菊花を寺紋とす。

世代

第一世 蓮綱 (本願寺第八世蓮如宗主の第五子・三男)

第二世 蓮栄 (蓮綱の子・蓮如の孫・天文二年死亡 1533)

第三世 実円 (実如宗主の四男・弘治三年死亡 1557)

第四世 証栄 (実円の子・実如宗主の孫・永禄十二年死亡 1569)

​第五世 顕栄 (興正寺顕学の子・顕如宗主の孫・天正八年死亡 1580)

第六世 栄忍 (顕栄の子・元和六年死亡 1620)

第七世 栄宗 (栄忍の子・寛文二年死亡 1662)

第八世 准栄 (京都常楽寺准恵の子・正徳四年死亡 1714)

第九世 良栄 (准栄の子・享保四年死亡 1719)

第十世 寂栄 (良栄の子・享保十二年死亡 1727)

第十一世 住栄 (寂栄の子・元文三年死亡 1738)

第十二世 綽栄 (住栄の子・寛延元年死亡 1748)

第十三世 覚栄 (綽栄の子・宝暦十一年死亡 1762)

第十四世 善栄 (覚栄の子・死亡年不詳)

第十五世 了栄 (善栄の子・寛政二年死亡 1790)

第十六世 真栄 (浄泉寺の子・文化十一年死亡 1814)

第十七世 了翔 (真栄の長男・文化十二年死亡 1815)

第十八世 真龍 (真栄の次男・弘化二年死亡 1845)

第十九世 龍栄 (真龍の長男・安政六年死亡 1859)

第二十世 吟栄 (真龍の次男・明治十二年死亡 1879)

第二十一世 幸招 (仏号寺の子・昭和二年死亡1927)

第二十二世 招栄 (幸招の子・昭和二十八年死亡 1953)

第二十三世 興栄 (招栄の子・平成十五年死亡 2003)

第二十四世 淑栄 

bottom of page